予約の前に

必ずご確認ください。
保険のきかない「自費診療」は完全な「1点物」の世界です。
規格統一のされた保険診療とは異なり、施術者の哲学に沿った「独自の施術」が提供されます。

思ってたんと違う!
この様なミスマッチを避ける為にも、俊カイロの方針をしっかり読んでからご検討下さいませ!

皆がハッピーになれる形を目指そうねー!
俊カイロという場所
1.「一発屋」ではありません。

「痛み」ではなく「健康」の専門院です
当院は「一発解決」ではなく「じっくり解決」を図る場所です。
日本の治療院の99%は「痛みを取る事」を専門としており「カラダを正しく整える事」より「その場の変化」を優先します。
これを「対処療法(標治)」と言います。
俊カイロは「健康なカラダを育てる」事を専門としており「その場の変化」より「カラダを正しく整える事」を優先します。
これを「根本療法(本治)」と言います。
ですので「即効性」を希望される方には不向きな院です。
2.全身調整が基本です
俊カイロは「カラダを自然な形に再構築する事」を目的としています。
ですので、施術対象は常に「全身」です。

俊カイロの施術対象は「カラダ」
ただし
「1回で全身が整う」
という訳ではありません
1回で全てが整うのは理想ですが、ヒトのカラダは残念ながらその様な構造になっていないのです。
俊カイロは
通院前提の院です
「1回で何とかする院」ではありません。
3.パキポキは脇役
俊カイロでは関節矯正(パキポキ)は脇役です。どうしても必要な場合のみ患者様の承諾の上で「最小限」行います。
俊カイロは健康を「育てる」場所です。
技術による「カラダへの強制介入」は最小限に、内側からの「カラダの自然な成長」を促していきます。
参考:俊カイロの矯正
Youtubeにあるパキポキ矯正とは全く別物です。
4.施術の流れはシンプル
俊カイロの施術は例えるなら「城攻め」です。「カラダ」という城を落とします。
- まずは外堀を埋め
- 次に内堀を埋め
- 最後に天守閣を落とす
最初から「天守閣」を落とせる城はありません。何事も順番が大切です。
カラダに潜んだ問題を「適切な順番で」解決していく流れとなります。
5.施術時間について

1枠が120分です
俊カイロの施術枠は120分です。これは北摂地域では断トツの長さです。
施術は長ければ良い訳ではありません。実際「楽にするだけ」なら15分で十分です。
ですが、俊カイロの全身調整は目的が
「身体を再構築する事」にあります。
その場合、どうしても省くことができないモノが1つ。
「手間」です
1人1人で全く違うカラダを「一般論」で片づける事はできません。
直接カラダに問いかけ
答えを受け取る事
私は師匠からこれを「基本中の基本」として叩き込まれました。
「確かな情報」は最低条件です。
俊カイロの120分とは、省けない手間を限界まで「圧縮」した時間です。
参考:俊カイロの120分
5.当事者としての参加を
俊カイロの施術は「施患一体」です。施術家・患者共に「当事者」として施術に共同参加します。
「他人事」ではなく「自分ごと」として取り組む事が必須です。
健康を育てるのはあなた自身です。
それが最も自然で効率的です。
私はあなたの隣で
「健康の種をまき」
「水をやり」
「芽吹き、正しく育つまで」
全力でサポートを行います。
参考:俊カイロの施術
6.1日3分の「宿題」あり

これが抜けると症状がすぐ戻ります
施術で「変化のきっかけ」を作り、宿題で「変化の安定」を図る。これが俊カイロの治療です。
施術
- 変化の「きっかけ」を生むのが得意
- 変化の「安定化」は苦手
宿題
- 変化の「きっかけ」を生むのは苦手
- 変化の「安定化」が得意
自分のカラダを取り戻す事は「自分自身と向き合う事」でもあります。
あなた自身の働きかけは回復に不可欠な1ピースなのです。
宿題は動画サポートあり
Youtube上に患者様向けの非公開動画として宿題ライブラリをご用意しています。

正解の形をYoutubeでいつでも確認可能だよー
7.通院のペース
- 前期:月1~2回
- 中期:月1回
- 後期:2ヵ月~に1回
俊カイロの施術は「1話完結」ではありません。1つ1つの施術にはそれぞれ目的がありお互いが繋がり合っています。
仕事等で月1~2回の通院が難しい場合は「可能になった時点」でのご予約をオススメします。
「安定通院」はカラダの変化が積み重なります。
「飛び飛び通院」は変化が定着せずカラダには負担が積み重なっていきます。
「痛くなったら予約」の繰り返しは間違いなく症状の慢性化と健康の悪化を招きますのでご注意下さい。
参考:通院前提の理由
次回の予約について
お帰りの際でも、後日LINEでも可能です。
ご希望の曜日・時間帯がある場合は遅くとも2週間前までのご予約をオススメします。
8.変化が安定するまで
平均4~5回で安定
宿題をしっかりこなす前提で、計4~5回でカラダは安定します。
変化が無い場合は、原因が主に4つ。
- スタートの状態が非常に悪い
- 宿題に取り組めていない
- 宿題のやり方を間違えている
- 自己判断で何か追加している※
※Youtube等を参考に取り組むのは絶対に避けてください。
「取り組めば変わる」のがカラダですので、そこは信じて取り組んでみてください。
- 正しい形で
- 適切な順番で
- 毎日続ける
これでカラダは100%変化を起こします。
>>次は
「ここでしていること」